自分らしく、望む未来を創りたい人を応援するライフコーチ♪森田薫です
(最近は紅葉狩りが楽しい♪)
最近何か新しいことにチャレンジしましたか?
生き方を変える、自分らしく生きるためにはチャレンジは不可欠ですよね
でも、新しいことにチャレンジしてもすぐに上手くいくとは限りません。
むしろ思ったようにいかないことの方が多いのではないでしょうか?
「うまくできない〜!」
「自分には無理なのかな・・・」
そんな風に思ってせっかくのチャレンジを途中で諦めたりしちゃうことありませんか?
そんなのもったいない!
今日はそんな新しいチャレンジを成功させる、継続するためのコツをお伝えします♡
先日、小学校4年生の息子が初めてトーストを自分で焼きました。
お腹が空いたから明太チーズトーストが食べたいと言われた時に
仕事をしていたので、作り方を教えながら自分で作ってもらいました。
たらこを削いで、マヨネーズと合わせて、食パンに塗って、チーズを乗せて、
慣れない作業に戸惑いながらも頑張って上手にできました。
さぁ、後はトースターで焼くだけ!
息子はトースターを使うのも初めてでしたが、
最近レンジを使えるようになったばかりだったので
「レンジみたいに入れて回すだけだよ〜」と言うと
「わかった〜!」と元気な返事。
そして、しばらくするとなんともいい香りがしてきました。
トースターの前で見張っていた息子に「もういいんじゃない?」と言うと
なんだかもじもじしていました。
「取れないからお母さん取って」
と言われ、熱くて取れないのかな?と思いながらキッチンへ行くと
なんと!!美味しそうに焼けた明太チーズトーストがお皿ごと入っていました!!
これには私もびっくり!でも早く出さないと焦げちゃうので、
すばやくトーストを救出して息子に言いました。
「どうして皿ごと焼いたの?」
「・・・」
頭の中で「ありえない!ちょっと考えれば分かるでしょう!」と大騒ぎの私を
ちょっと黙らせて一旦落ち着いて考えてみると
息子はトーストを焼くのが初めてだということを
改めて思い返しました。
息子はトースターを使うのが初めて(だから使い方自体知らない)
息子はレンジを使える(使い方は大体同じとも伝えた)
レンジは皿ごと入れる、トースターで皿ごと焼く料理もある。
ここまで考えてやっと「初めてだから、こんなこともあるよね」と思えました。
そして、落ち着いて
「美味しそうに焼けたね。でもトーストはパンだけ入れればいいんだよ」
と伝えられることができました。
それから美味しそうに表だけ焼けた(裏は真っ白笑)トーストを
息子は美味しそうにニコニコしながら食べていました。
今回の件で分かったこと。
それは初めてやることは失敗してあたりまえだということ。
いつもやっていることや、できる人からしてみると「当たり前」のことも
初めてやる側からすると知らないし考えもつかない。
それが当たり前なんだということに改めて気が付きました。
だから
いつも一生懸命真面目に生きてきた人にとって「ラクに生きる」ことは
最初はやり方が分からないし、うまくできないのが当たり前。
嫌なことも我慢して頑張ってきた人にとって「嫌なことをしない」ことは
最初はやり方が分からないし、うまくできないのが当たり前。
いつも人のことばかり考えて、自分のことは二の次にしてきた人にとって
「自分のために生きる」ことは最初はやり方が分からないし、
うまくできないのが当たり前。
だって初めてやるんだから、しょうがないよね。
大人だって初めてやることはたくさんあるんだ〜!
ということで、はじめはうまく行かなくても全然大丈夫!
失敗してあたりまえ、少しずつできるようになろうと思えると
くじけないで、新しいチャレンジも頑張り続けられると思います♪
誰でもなりたい自分にはきっとなれるし、望むように生きられますよ♡