こんにちは(^^)
「話をするだけで腰痛が軽くなる♪」腰痛改善アドバイザーの森田薫です。
”腰痛のもりたさん”って呼んでください♡
先日の投稿「産後の腰痛改善に必要なものとは?」をお読みくださったママさんから
早速質問をいただきました!ありがとうございます♡
【腰痛への認知】について詳しくご説明しますね」
腰痛の認知とは??
まず認知とは何でしょうか?
認知(にんち)とは、心理学などで、人間などが外界にある対象を知覚した上で、それが何であるかを判断したり解釈したりする過程のこと。(Wikipediaより)
簡単に言うと「それが何か」と判断したり解釈することです。
つまり腰痛の認知とは「腰痛とは何か」とその人が判断することをいいます。
もりたさん的に言うと「なんで腰痛になるのかという考え」という感じです。
あなたはなぜ人は腰痛になると思いますか?
・姿勢が悪いから?
・ヘルニアが飛び出て神経に触るから?
・骨盤が歪むから?
こういった腰痛への認知(○○だから腰痛になる)が一般的に知られていると思いますが
実はこれらは全部医学的根拠がない、または医学的に間違っているといわれていることなんです。
「マジで?」「本当?」と思われた方も多いと思いますが、本当です。
このような腰痛の認知(○○だから腰痛になる)というのは【事実】だと思われていますが
本当は【そう思われている】だけなんです。
そして本当は事実ではない、誤った認知を持っているせいで実際に腰痛になってしまいます。その理由は認知に基づき感情(不安)が生まれ、身体反応(痛み)が生まれるからです。
例を挙げてみます
Aさんは腰が痛くなり病院へ行きました
↓ この時点では「腰が痛いな」という感情のみ
病院ではレントゲンを撮られ「椎間板ヘルニア」と診断されました(ほとんどの椎間板ヘルニアは直接腰痛と因果関係がないとされています)
またお医者さんから不安を煽るような言葉をかけられました
↓ 本来は病気ではない「椎間板ヘルニア」という症名にショックを受けます
また不要な不安を煽る声がけにより不安が募ります。
不安は脳に届き痛みを強くします
Aさんはショックを受け、ネットで「椎間板ヘルニア」ついて調べます。そして、より不安を感じるような情報に目が行き不安が増大します(人間はネガティブな情報に目が行き、また信じてしまう性質があります)
さらに不安が大きくなり「自分の腰は大変なことになっている」という誤った認知が大きくなります。そして不安をさらに大きくするのです
不安を感じると脳が痛みを強く感じるようになり、また動くことに対して恐怖心を抱かせることによって動くたびにストレスを感じて痛みにフォーカスしてしまいます
すると結果的に感じる痛みも強くなり、また行動に制限が生じることにより治りにくくなったり時間がかかってしまう事になるんです。
病院へ行き「椎間板ヘルニア」と診断されたことが
結果的にAさんの腰痛の認知を歪ませ
さらなる痛みを作ったということになります

こういったことが腰痛治療の現場ではとても多くみられるのです。とっても悲しい。
このように間違った「腰痛への認知」により腰痛を悪化させたり、腰痛治療にムダな出費をしてしまったり、ムダな時間を費やしたりしている方がたくさんいるのです。
そうならない為には、あなたの「腰痛への認知」が歪んでいないかを知る必要があります。
最低限知っていただきたい事!
☆日本の腰痛治療は20年以上遅れているので、何となく信じてきた「腰痛への認知」は間違っている、歪んでいる可能性が大きい
☆病院や治療院で言われたことを鵜呑みにしないこと
(病院や治療院も商売です。繰り返し通ってもらうことで商売が成り立っていることを忘れないでください)
☆歪んだ認知は腰痛を悪化させたり、回復を遅らせてしまう
腰痛にならない為には情報を見分け、情報に振り回されない為の力が必要です♪
その力を身に付けるためにもこのブログを読んでくださいね♡
また、ご質問があればお気軽にしてください♪
LINE@にご登録していただけるとコミュニケーションがスムーズです♪
ママのための『産後の腰痛 なんでも相談室』
始めます♪
実は病院や治療院に行っても腰痛が改善しない人がたくさんいます。
そしてほとんどの産後の腰痛は自宅でできるセルフケアで改善できるんです。
『産後の腰痛 なんでも相談室』ではあなたの腰痛のお悩みになんでもお答えします。
・腰痛が辛いけどとりあえずどうしたらいいのか知りたい
・私の腰痛、病院に行った方がいいのか知りたい
・骨盤矯正に通っているんだけど良くならない。どうして?
・この痛みはいつまで続くのか不安でしょうがない
こんなお悩みに対して個別にお答えします♡
『産後の腰痛 なんでも相談室』への参加方法
①LINE@へ登録
②『産後の腰痛 なんでも相談室』とメッセージしてください
③その後返信がありますので、相談内容をメッセージしてください
④ご相談に対する返信をお送りします
お気軽にご相談ください♪
あなたの腰痛を軽くして、楽しく育児をできるお手伝いをさせていただきます♡

LINE@へのご登録はこちらから♡

